羽村駅前にある「まいまいず井戸」は、千年以上の記録が残っている古井戸だ。井戸には網状の蓋がしてあるが、今でも水がしっかりと上がっている。最初すり鉢上に掘って、そこから螺旋状に道を作ったのはわかるが、実は古事記に出てくる「苧環(おだまき)」なのではないのだろうか?